アフィリエイトを長い間やっているが、なかなか成果にならないという人は非常にたくさんいます。
成果が上がらないというときに
- 自分のコピーが悪いから売れないのか?
- 集客ができていないから売れないのか?
ということを考えてFaceBookやツイッターでブログの宣伝を大量に流してみたり、コピーライティングの本を読み漁ってみたりしてしまいがちです。
ですが、考えてみてください。
FaceBookやツイッターでたくさん宣伝をしている方のブログをあなたはしっかりとファンになるほど読んだ経験はありますか?
答えはNOのはずです。
多くの記事を読んでもらうために必要な要素
記事を読んでもらうためには
- 気になる
- 役に立つ
- 面白い
これらの要素のどれかに当てはまる必要があります。
よく勘違いされている方がいますが、少しだけ役に立つ記事を書いたらすぐにアフィリエイトにつなげようと商品のクローズに入ろうとしている方がいます。
しかし、もしも同じことをあなた自身もされてしまったら「結局宣伝か!」と思いNOを突き付けてしまうはずです。
スポンサードリンク
そうならないためにも相手が何のためにブログに来ているのかを理解し、考える必要があります。
相手のためにならない記事はゴミと同じ
もしもまだアフィリエイトでの成果が少ないと感じるのであれば、今の記事が「自分のために」商品・サービスを紹介しているのか、
それとも「記事を読みに来てくれた人のためになる」商品・サービスを紹介するのかを考えながら作業を行うようにしてください。
これら2つは似ているようで全く違うものです。
この状況は普段の人間関係にも似ていて、相手に見返りを求めているうちは信頼できる友達にはなれず、事務的な関係しか築くことができません。
そんな相手から何かを買おうと思うことも、もちろんありません。
何かを買うということはこの人から買ったら得をするという信頼の証でもあり、インターネット上ではそれが特に顕著に表れます。
そのために、あなたが相手に何を提供できるのかを考えながら記事作成をしてみてください。
スポンサードリンク